-
-
Q58 第3号被保険者の国民年金の加入
2014/09/24 -いろいろ
Q58. 配偶者が失業しました。この場合、これまで第3号被保険者であった私も国民年金の届出が必要なのでしょうか。 A58. 第3号被保険者は、厚生年金保険や共済組合に加入している方に扶養 ...
-
-
Q57 障害年金を受給している60歳未満の者の国民年金の加入
2014/09/24 -いろいろ
Q57. 60歳未満で厚生年金保険の障害年金を受けていますが、退職した場合は、国民年金に加入するのですか。 A57. 国民年金に加入しなければならない方は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方 ...
-
-
Q56 国民年金の保険料の追納
2014/09/24 -いろいろ
Q56. 免除されていた国民年金保険料は、後で納めることができますか。 A56. 保険料の全額、4分の3、半額、4分の1を納付することが免除された期間については、10年間の範囲内で保険料 ...
-
-
Q55 国民年金の保険料と保険料の納付手続
2014/09/24 -いろいろ
Q55. 国民年金の保険料はいくらですか。また、保険料の納付はどのようにすればよいのですか。 A55. 国民年金の保険料 国民年金の保険料は定額で、現在(平成26年9月)、月額15,250円となってい ...
-
-
Q54 国民年金の加入手続について
2014/09/24 -いろいろ
Q54. 国民年金の加入手続について教えてください。 A54. 国民年金とは 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方はすべて「国民年金」に加入することになっています。 自営業者の方等は国民年金の ...